「天龍寺」夢窓国師作庭の曹源池庭園、竹林や紅葉が美しい寺院

| 撮影:五島 健司
京都市右京区にある臨済宗の寺院。京都五山の第一位とされ、「古都京都の文化財」として世界遺産に登録されている。
「天龍寺」の写真ギャラリー
天龍寺の基本情報
天龍寺は足利尊氏によって開基、その後、夢窓疎石によって開山され、後醍醐天皇・足利将軍家の禅寺となっていました。
天龍寺は京都・嵐山エリアにあり、渡月橋にも近い立地となっています。
春の桜、初夏の新緑、秋の紅葉、冬の雪景色と四季折々の美しさを味わうことができます。
天龍寺の見所は夢窓国師が700年ほど前に作庭した曹源池庭園(そうげんちていえん)です。この庭園はわが国初の史跡・特別名勝指定となりました。
その他「法堂」「庫裏」「方丈」「龍門亭」「友雲庵」「祥雲閣・甘雨亭」「多宝殿」などの建造物があります。
撮影お役立ち情報
[参拝時間] 8:30〜17:30分
[参拝料(庭園)] 高校生以上 500円
天龍寺 アクセスマップ(地図)
撮影スポット情報
項目 | Data |
---|---|
名称 | 天龍寺 |
ふりがな | てんりゅうじ |
郵便番号 | 616-838 |
住所 | 京都府京都市右京区嵯峨天龍寺芒ノ馬場町68 |
駐車場 | 不明 / |
トイレ | 有 |